- 在宅勤務ができる会社に転職したい
- 子育てと両立しやすい会社に転職するにはどうすればいいの?
と思っていませんか?
実は、ワーママが在宅勤務ができる会社に転職するには、知っておかないと転職活動がうまくいかないポイントがあるんです。
転職エージェントに相談すると、子持ちの女性が正社員で働きやすい企業や在宅勤務ができる会社を紹介してくれたり、相談や選考対策を行ってくれますよ!
以下の記事で、ワーママの転職に強いおすすめの転職エージェント13選と、転職エージェントを利用するメリットを詳しく解説しているので、転職を成功させたい方は読んでみてください。
ワーママが在宅勤務ができる会社に転職するには?
ポイント1:家事・子育て・仕事と転職活動を両立させる
ワーママが在宅勤務ができる会社に転職するためには、まず、家事・子育て・仕事と転職活動を両立させるために事前準備をしましょう。
家事の分担や子供の送迎について家族で相談したり、家事代行サービスや家電、惣菜・宅食サービスを活用するといった工夫をしてみてください。
心に余裕を持って転職活動を進めることで、焦らず後悔のない転職先選びができますよ。
- 子供の面倒
夫や実家を頼る、ベビーシッター・保育施設を利用する - 家事
家族で分担する、週末にまとめて済ませる、家電・家事代行サービスを活用する - 転職活動
集中できるカフェでする、転職エージェントを活用する
あわせて読む:ワーママの転職は難しい?子育て中の転職を成功させるコツを徹底解説!
ポイント2:在宅勤務がしやすい職種で探す
ただ在宅勤務で働きたいという条件をもとにした転職活動では、志望動機をうまく話せなかったり、仕事への熱意を伝えることができないので、面接でうまくいかないことが多いです。
なので、まずは在宅勤務がしやすい職種の中でどんな仕事をやりたいか考えてみましょう。
そして、なぜその職種に興味があるのか、その職種で今後どんな仕事をしたいか、どうなりたいか考えてみてください。
- IT系の営業職
(インサイドセールス、フィールドセールス、 カスタマーサクセス)
営業経験がある人におすすめ! - コールセンター
未経験から始めやすい・女性が活躍しやすい! - 経理
事務職経験・簿記3級・2級を持っている人におすすめ! - 人事・総務
残業が少なく、子育てと両立しやすい! - エンジニア
需要が高く、求人数が豊富 - マーケティング
現職の業界の知識を活かしやすい
ポイント3:複数社の転職エージェントに登録する
ワーママが在宅勤務の求人を探す場合、大手の転職エージェントですら2〜3件ほどしか紹介してもらえないこともあるので、転職エージェントは複数社利用するのがおすすめです。
なぜなら、ワーママは、家事・育児と両立させるために通勤時間や退社時間、残業時間などの条件を設ける必要があるため、応募できる求人はかなり絞られるからです。
さらに、働き方に制約のない人材や他のワーママとの競争となるため、人気の会社は書類選考すら通るのが難しい場合もあります。
複数社の転職エージェントを利用することで、より多くの求人を見つけることができるだけでなく、信頼できる担当者に出会うことができますよ!
ワーママが在宅勤務で転職するならおすすめの転職エージェント
特徴 | |
![]() | 時短勤務や在宅勤務の求人を探したい人におすすめ! 全国の求人が見つかる! |
求人数・転職支援実績No.1!まずは登録しておくべき | |
ReWorks | 在宅勤務に特化した転職エージェント! |
コールシェア | スマホ・在宅で仕事をしたい人におすすめ! |
MS-Japan | 経理・人事・総務に転職したい人におすすめ! |
ワーママが在宅勤務で転職するならおすすめの転職エージェント1:doda

dodaは、全国の12万件以上の求人を保有しており、家事・子育てと両立しやすい求人や、強みを活かして活躍できる求人を紹介してくれます。
幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富で、企業の制度や社風について詳しく教えてくれるため、長く働けるか不安な人でも安心して転職活動を進められますよ!
- 求人の特徴
- #女性におすすめ #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK #大手・優良企業
- こんな人におすすめ
・フレックス勤務、産休・育休取得実績ありの求人を探したい
・大手・優良企業の求人が見たい
・幅広い世代の女性の転職実績が豊富なエージェントにサポートしてほしい
- 求人数
- 公開求人:91,505件
非公開求人:33,738件
※2021年7月時点
フレックスタイム制の求人:26,601件
産休・育休取得実績あり:7,909件
※2021年11月時点
- 対応エリア
- 全国
- 総求人数が12万件以上
- 全国の求人が見つかる
- フレックス勤務、産休・育休取得実績ありの求人が豊富
- 転職満足度No.1
- 優良企業の求人が多いので、満足度が高い
- 幅広い世代の女性の転職支援実績が豊富
- 女性のキャリアの悩みを相談しやすい
- 企業の職場環境や制度について詳しく教えてくれる
- 育児制度とやりがいのバランスが良い企業を紹介してくれる
- 強みを活かして活躍できる企業を紹介してくれる
まずは無料相談してみよう!
ワーママが在宅勤務で転職するならおすすめの転職エージェント2:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界最大手で、求人数・転職支援実績No.1の転職エージェントです。
全国の約35万件以上の求人を保有しているので、たくさんの求人を紹介してほしいという人におすすめです。
- 求人の特徴
- #20代 #30代 #40代 #50代 #未経験OK #第二新卒 #上場企業 #地方の求人も豊富
- こんな人におすすめ
・20代〜50代のワーママ
・いろんな求人の中から自分にあったものを紹介してほしい
・スピーディーに転職活動を進めたい
- 求人数
- 公開求人:約145,000件
非公開求人:約200,000件
※2021年11月時点
- 対応エリア
- 全国
- 求人数・転職実績No.1
- 業界トップの20万件以上の求人、累計41万人以上の転職実績
- 経験豊富なアドバイザーによるスピーディーなサポートが受けられる
- 職務経歴書・履歴書などの書類の添削、 独自に分析した業界・企業情報の提供、 志望企業への推薦など様々な転職サポートをしてくれる
- スピード感のあるサポートに定評がある
リクルートエージェントとの面談しました
自分の志向や自己PRの方法について相談に乗ってくれた!
必ずし転職しなければならない訳ではないって言ってたから、今の仕事がイヤなら相談だけでもして良かった!
転職するかはともかく、転職活動だけはしてみようかな
全滅だったら現職のままでいいし
出典:twitter
リクルートエージェントは、求人数が業界トップで、スピーディーに転職サポートを行ってくれます。
いろんな求人から探したい、なるべく早く転職先を決めたいというワーママにおすすめです。
まずは無料相談してみよう!
ワーママが在宅勤務で転職するならおすすめの転職エージェント3:ReWorks

ReWorks は、リモートワーク求人に特化した転職エージェントです。
完全フルリモートの求人を紹介してもらえるので、地方の人も利用することができ、子どもの面倒をみながら正社員で働くことが可能です。
- 求人の特徴
- #在宅勤務 #Webデザイナー #エンジニア #事務職 #コールセンター
- こんな人におすすめ
・リモートワークの求人を探したい
・子育てと両立しながら在宅勤務がしたい
- 対応エリア
- 全国
- フルリモート可能な求人が見つかる!
まずは無料相談してみよう!
ワーママが在宅勤務で転職するならおすすめの転職エージェント4:コールシェア

スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」は、登録から稼働まで全て在宅で行うことができるコールセンターのお仕事サイトです。
時給換算も平均で1,400円を超え、6人に1人が月収10万円を超えるなど「稼げる在宅ワーク」として多くの方が活躍しています。 コロナが流行しているので在宅ワークしたい人にぴったりですよ。
ワーママが在宅勤務で転職するならおすすめの転職エージェント5:MS Agent

- 求人の特徴
- #経理・財務 #人事・総務 #事務系専門職
- こんな人におすすめ
・管理部門で転職したい
・専門性を高めてキャリアアップしたい
- 求人数
- 約4000件以上
※2022年1月時点
- 対応エリア
- 首都圏・関西メイン
まずは無料相談してみよう!
大手総合型の転職エージェント2社と、特化型の転職エージェント1〜2社に登録しておくのがおすすめです!
ワーママが在宅勤務ができる会社を探すなら転職エージェントを活用しよう!
この記事では、ワーママが在宅勤務ができる会社に転職する方法とおすすめの転職エージェントを紹介しました。
在宅勤務の求人を探すなら、条件に合う求人を複数社の転職エージェントに紹介してもらうのがおすすめです。
どんな転職先がいいか分からない、まずは相談してみたいという方は、総合型の転職エージェント、dodaとリクルートエージェントに相談してみてください!
まずは無料相談してみよう!