- 『無料でキャリアカウンセリングを受けたい!』
- 『キャリアカウンセラーに相談したい』
と思っていませんか?
無料でキャリアカウンセリングを受けたいなら目的に合わせてキャリアコーチングの無料体験・転職エージェントを活用するのがおすすめです!
この記事では、キャリアカウンセリングのおすすめ10選を紹介した上で、キャリアコーチング、転職エージェントについても説明します。

キャリアカウンセリングサービスの紹介に加えて、キャリアコンサルタントの筆者が良いキャリアカウンセリング相手の見分け方や、キャリアカウンセリングを最大限に活用するために準備すべきことについて解説するので最後まで読んでみてください。


橋本めぐみ
外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、現在はキャリアコンサルタントとして16年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で就職相談を経験。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身だしなみも含めた支援も行う。 ■保有資格:JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー) 、国家資格キャリアコンサルタント
- キャリアカウンセリングを受けたいならおすすめの相談先10選
- キャリアカウンセリングを受けたいならおすすめのキャリアコーチング5選
- キャリアカウンセリングにおすすめの転職エージェント
- キャリアカウンセリングにおすすめの就職エージェント2選
- キャリアカウンセリングにおすすめの女性向け転職エージェント
- キャリアカウンセリングを受けたい20代におすすめの相談先
- キャリアカウンセリングを受けたい30代におすすめの相談先
- キャリアカウンセリングを受けたい40代・50代におすすめの相談先
- キャリアカウンセリングを受けたい女性におすすめの相談先
- キャリアカウンセリングでは何を話す?
- キャリアカウンセリングで相談できる内容
- キャリアカウンセリングを受けたいならどんな人に相談すべき?
- キャリアカウンセリングを受ける前に準備しておくこと
- キャリアカウンセリングの選び方のポイント
- キャリアコーチングと転職エージェントの違い
- 転職エージェントで無料キャリアカウンセリングができる理由
- キャリアカウンセリングを受けるメリット
- キャリアカウンセリングのやり方
- キャリアカウンセリングを受けてみた感想
- キャリアカウンセリングでよくある質問Q&A
- キャリアカウンセリングを無料で受けたいなら...
キャリアカウンセリングを受けたいならおすすめの相談先10選
- きづく。転職相談|全員におすすめ!自己分析・キャリア設計・転職対策をサポート!
- マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
- ライフシフトラボ|40代〜50代の転職やセカンドキャリアを考えたい人におすすめ
- キャリート|転職を繰り返す・繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
- POSIWILL CAREER|女性のコーチが多数在籍!人生の軸・自分の強みを見つけて自己実現がしたい
- リクルートエージェント
|転職支援実績No.1!全国の求人が見つかる
- doda|優良企業の求人を紹介してくれる
- Type女性の転職エージェント|首都圏の女性におすすめ!

以下のボタンより自分の状況にあったキャリア相談先に飛べますよ!
キャリアカウンセリングを受けたいならおすすめのキャリアコーチング5選

【きづく。転職相談】は、国家資格キャリアコンサルタントや人材業界出身者がキャリアの悩みを一緒に解決してくれるキャリアカウンセリングサービスです。
求人の紹介をしないため、今後のキャリアについてどうすべきか、転職以外にも現職でのキャリアアップや副業、起業など幅広い選択肢を視野に入れて転職を前提としない客観的なアドバイスをもらうことができます。
そのため、転職するか迷っている方、どんな仕事、会社が自分に合っているか自己分析したい方などにおすすめです。
また、多様な経験を持つコーチが所属しているため、若手社員はもちろん、中堅社員や経営者など、幅広い世代・キャリアの方が満足できます。
- 国家資格キャリアコンサルタントや転職・キャリアに詳しいプロに相談したい
- 一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜40代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 今後のキャリアについて客観的なアドバイスがもらえる
- 転職すべきかどうかポジショントークなしでアドバイスしてくれる
- 自分では気づいていない強みや価値観を引き出してくれる
- 転職以外にも現職でのキャリアアップや副業・起業など幅広く相談できる
- 経験豊富なキャリアの専門家がサポートしてくれる
- 国家資格キャリアコンサルタントが在籍
- 自己分析・キャリア整理・転職対策を網羅的にサポート
まずは無料相談してみよう!

きづく。転職相談は、プロがマンツーマンで自己分析やキャリアプランの設計、選考対策をサポートしてくれます。
無料相談するだけでも現職の悩みやキャリアプラン、転職についてのアドバイスがもらえるので、面談を予約してみてください!
無料相談はこちら!
近藤社長にインタビューさせていただきました!
あわせて読む:きづく。転職相談の評判は?【代表に直接インタビュー!】|口コミ・メリットを解説!
あわせて読む:強みに”きづく”ことで自信に繋がるキャリア相談を提供したい|「きづく。転職相談」近藤社長

【マジキャリ】は、20代・30代に特化したキャリアカウンセリングサービスです。
プロとマンツーマンで自己分析をして自分のありたい姿を明確にし、ゴールから逆算した戦略的なキャリア設計を行います。
20代・30代で転職を迷っている方や、キャリアの目標を見つけて仕事に対する向き合い方を変えたい方におすすめです。
- 自己分析を通して今後のキャリアプランを明確にしたい
- 自分に合った企業・職種について相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜30代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 年間3,000名の転職支援実績を持つアクシス株式会社が運営
- 最新の転職市場の情報を踏まえた現実的なアドバイスがもらえる
- 企業選び、選考対策のノウハウが豊富
- 顧客満足度92%!
- 自分では気づいていない強みや価値観を引き出してくれる
- LINEでも丁寧に相談にのってくれる
- 全額返金保証あり
まずは無料相談してみよう!

マジキャリはどんなサービスですか?

無料体験では、現職の悩みの相談(10分)、自己分析(40分)、フィードバック(10分)を体験できるので、「現職辞めて転職すべきかどうか相談したい」「転職するならどんな仕事がいいか相談したい」といった方は気軽に受けてみてください!
まずは無料相談してみよう!
マジキャリの口コミ・評判を知りたい方はこちら
あわせて読む:マジキャリの料金は高い?受講するメリット・口コミを紹介!

ライフシフトラボは、40代・50代の転職や、複業・資格活用・起業などのセカンドキャリアについて相談できるキャリアカウンセリングサービスです。
60日間のプログラムでは、相談だけでなく、転職活動や複業や起業の過程においてもキャリア相談実績豊富なキャリアコーチや複業・起業経験のあるキャリアコーチからアドバイスがもらえます。
経験豊富な同年代のコーチがサポートしてくれるため、40代や50代のキャリアの悩みを等身大で相談できます。
こんな人におすすめ | ・40代や50代の転職や独立、資格取得などを相談したい ・40代や50代で新しい仕事にチャレンジしたい ・退職後のキャリアを考えたい |
無料体験 | あり |
- 40代〜50代向けの実践型キャリア自律スクール
- 60日間の短期集中型プログラムの内容
1. 自分の経験やスキルが誰に価値を持つかがわかり、自分を “商品化” できる
2. 学ぶだけ・考えるだけで終わらず、転職活動や複業活動を実際にスタートできる
3. 複業を足がかりに、今後30年間のキャリア自律の活路が拓ける
無料相談はこちら!
あわせて読む:【ライフシフトラボの評判】受講生が感じた衝撃のメリット・特長を解説!
あわせて読む:ライフシフトラボの特徴とコース毎の強みとは?コーチに直接取材!

キャリートは、転職を繰り返してしまう方やHSP(繊細な方)の相談に強みを持つキャリアカウンセリングサービスです。
自分の強みが活かせる仕事や性格・価値観に合った転職先や働き方などについてアドバイスがもらえます。
そのため、現職の仕事内容や職場の人間関係などに悩み、転職を検討している方などにおすすめです。
- 転職先選びで後悔したくない
- 客観的なアドバイスがもらいたい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜40代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 利用者の満足度4.71/5
- コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者がサポートしてくれる
- 話しやすく、親身になってキャリアに向き合ってもらえる
- 若手層や初めて転職する方はもちろん、ジョブホッパーやHSPの方への支援にも強みがある
まずは無料相談してみよう!
無料相談はこちら!

キャリートは、「話しやすくあたたかい人間性」という基準で採用されたコーチがサポートしてくれるので、人には相談しづらい悩みを気軽に相談しやすいです。
キャリートのサービスの特徴やどんなコーチが担当してくれるか詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!
宗像社長にインタビューさせていただきました!
あわせて読む:「キャリート」の評判・口コミとは?キャリアコーチングを受けたい人必見!

ポジウィルキャリアは、自分の理想の生き方を自己分析し、実現するためのキャリアプラン・ライフプランの設計をコーチがマンツーマンでサポートしてくれるキャリアカウンセリングサービスです。
女性のコーチも多く、ライフイベントと仕事の両立について相談したい女性にも人気のサービスです。転職を前提としない相談ができるので、すぐに転職を考えていない人にもおすすめです。
- 「どう生きたいか」という生き方視点で自分らしいキャリアについて考えたい
- 転職すべきか気軽に相談したい
無料体験 | あり |
対象 | 20代〜30代 |
エリア | 全国(オンライン) |
- 自分らしい生き方が明確になる!
- キャリア心理学に基づいたゴール設定・自己分析・現状把握をプロが手伝ってくれる
- 転職・副業・起業・現職残留など、理想のキャリアの選択ができる
まずは無料相談してみよう!

ポジウィルキャリアの初回の無料面談を受けるだけでも「どう生きるかが整理されてすっきりした」と好評です。 無料でプロのコーチによる本格的なキャリアコーチングが受けられるので、ぜひ体験してみてください!
まずは無料相談してみよう!
ポジウィルキャリアの口コミ・評判を知りたい方はこちら
あわせて読む:ポジウィルキャリアの評判・口コミはどう?無料相談・利用者の体験談を紹介!
キャリアカウンセリングにおすすめの転職エージェント

- 求人を紹介してもらい、具体的な転職先を相談したい
- 転職活動をサポートしてほしい
無料相談 | あり |
対象 | 20代〜50代 |
エリア | 全国(オンラインまたは拠点での面談) |
- 転職支援実績No.1!
- 転職市場に精通したコンサルタントがキャリアプランを提案してくれる!
- 企業ごとの選考対策をしてくれる!
- 言い出しづらい年収や条件の交渉もしてもらえる!
まずは無料相談してみよう!

リクルートエージェントは、実績が豊富なプロに転職相談することができます。
転職意思が固まっていなくても相談にのってくれるので、無料相談してみましょう!

- 求人を紹介してもらい、具体的な転職先を相談したい
- 転職活動をサポートしてほしい
無料相談 | あり |
対象 | 20代〜50代 |
エリア | 全国(オンラインまたは拠点での面談) |
- 転職者満足度No.1!
- 大手・優良企業の求人を紹介してくれる!
- サポートが手厚いと好評!
キャリアカウンセリングにおすすめの就職エージェント2選

- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- 安定して働ける職場を見つけたい
特徴 | 20代のフリーター・既卒・第二新卒特化 |
エリア | 関東・関西中心 |
- 内定獲得率は81%、入社後定着率は97%
- マッチする社風と職場環境を考慮し、企業を紹介してくれる
- 専任のカウンセラーがマンツーマンサポート
- カウンセリングを通じて応募書類対策、 面接対策など幅広く就職・転職活動を徹底サポート
無料相談はこちら!
キャリアカウンセリングおすすめ9:キャリアスタート

キャリアスタートは、第二新卒、既卒、フリーターの転職に強い就職エージェントです。
希望の条件や社風がマッチする求人を紹介してくれるので、入社後の定着率は92%以上と利用者は長期的に活躍できる企業に転職しています。
希望する職種や企業に合わせて選考対策を行ってくれるので、内定をもらえる確率が格段に上がりますよ!
- 求人の特徴
- #20代 #既卒 #フリーター #第二新卒 #未経験OK
- こんな人におすすめ
・20代・30代前半のフリーター
・選考対策を手厚くしてほしい
・現状月給25万円以下で、転職によって年収アップを叶えたい
- 求人数
- 非公開※2022年10月時点
- 対応エリア
- 全国
- 利用者の82%がサービスに大満足と回答
- マッチする求人を紹介してくれるので入社後の定着率は92%以上!
- 徹底した選考サポートをしてくれる
- 企業ごとに対策をしてくれるから内定率86%の実績
- 所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10入賞経験あり!
- 未経験歓迎の求人を紹介してもらえる
- 第二新卒・フリーター・既卒向け
フリーター・既卒が正社員になるなら遅くとも35歳までに
しかし、年を重ねるごとに正社員になるのが難しくなっていくので、35歳までに就職活動をすることをおすすめします。

就職活動を始めるのが遅くなるとフリーターから正社員として就職するハードルが高くなってしまうので、迷っている方はなるべく早く就職活動を始めましょう。
キャリアカウンセリングにおすすめの女性向け転職エージェント

type女性の転職エージェントは、女性向けの求人に特化した転職エージェントです。
女性の転職に人気の業界や職種を中心に扱っており、女性社員が多く、家庭に事情を理解してもらいやすい会社を紹介してもらえます。
特にIT業界に強いので、SEやITコンサルタント、Webデザイナーで転職を検討している方にもおすすめです。
- 女性が働きやすい会社を紹介してほしい
- IT業界で転職を検討している方
特徴 | 女性に特化した転職エージェント |
エリア | 首都圏が中心 |
- 女性の転職支援実績が豊富
- 女性に人気の事務職やIT業界の求人が豊富!
- 女性ならではの転職先選びや転職活動のアドバイスがもらえる!
- 女性の担当者が多く、相談しやすい
無料相談してみよう!
キャリアカウンセリングを受けたい20代におすすめの相談先
20代の方が転職する場合、「ポテンシャルを重視して採用し、入社後に育てる」という方針をとる企業が多く、未経験でも人柄やポテンシャルなどを重視して採用されやすいです。
自分のやりたい仕事に転職できる可能性もあるため、20代のうちに自己分析を行い、キャリア軸をじっくり検討することが重要です。
キャリアカウンセリングを受けて第三者から自己分析のアドバイスをもらうことで、自分では気づいていない強みや価値観が見つり、キャリアの理想像を見つけるヒントになりますよ。
キャリアカウンセリングを受けたい30代におすすめの相談先
きづく。転職相談 | POSIWILL CAREER | リクルートエージェント | アサイン | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 経験豊富なコンサルタントが在籍! | キャリア心理学に基づいた自己分析ができる! | 全国の求人が豊富な転職エージェント! | 若手ハイエンドに特化した転職エージェント! |
キャリア相談 | ||||
求人紹介 | ||||
料金 | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
30代の方がキャリアを考えるなら、これまでの経験や価値観をもとにどんな仕事や働き方がしたいか、どんな経験・スキルが活かせるか考えることが重要です。
また、一般的には30代から未経験の業界・職種への転職は難しいと言われていますが、プロに相談し、企業選びや選考でのアピールを工夫することで、普通だと面接までたどり着けないような会社に入社できる可能性も出てきます。
キャリアカウンセリングを受けたい40代・50代におすすめの相談先
40代や50代の場合、キャリアに行き詰まりを感じたり、定年後のキャリアをどうするか悩んだりする方も多いのではないでしょうか。
そんな時は転職やキャリアに詳しい第三者に相談することで、悩みを解決するヒントや新しい選択肢が見つかるかもしれませんよ。
キャリアカウンセリングを受けたい女性におすすめの相談先
POSIWILL CAREER | マジキャリ | リクルートエージェント | リアルミーキャリア | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | キャリア心理学に基づいた自己分析ができる! | 顧客満足度92%! 転職のプロに相談できる! | 全国の求人が豊富な転職エージェント! | 時短勤務・仕事と子育ての両立を相談できる! |
キャリア相談 | ||||
求人紹介 | ||||
料金 | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
女性のキャリアを考える際には、結婚・出産のタイミング、産休・育休復帰後にどのように働きたいかを考える必要があります。
「子育てが落ち着いてから復帰したい」
「子育てと両立しながらバリバリ働きたい」
といった仕事の優先度や、専門性を高めるか管理職を目指すか、長期的にどんなスキルを身につけたいかなどについてじっくり考えてみましょう。
キャリアカウンセリングでは何を話す?
キャリアカウンセリングは、個人にとって望ましい職業選択やそれに伴う活動の支援を行います。
就職・転職したい希望や要望を聞くだけではなく、人生で遭遇する様々な経験の背景を受け止め、気づきを促すために問いかけていきます。
例えば、仕事が合わない・辛いという理由があるとすると、なぜ合わないと思っているのか・具体的に何が辛いかに注目します。
そうすると、原因は職場環境であったり人間関係が理由の可能性があり、退職せずとも具体的な解決方法が見つかるかもしれません。

個人で抱え込むのではなく、第三者に状況を整理してもらうことで、多用な選択肢を見い出し、あらゆる角度から問いかけ、自己理解を深めてもらいます。
キャリアカウンセリングで相談できる内容

キャリアカウンセリングでは、今後のキャリアプランや自分に向いている仕事、転職活動について相談することができます。
例えば、「職場の人間関係が悪く、毎日仕事のストレスを感じている」「今の仕事に満足しているけれど、将来性が不安…」「子育てが落ち着いて再就職したいけれど、就職活動に不安を感じている」といった悩みが例としてあります。
- 今後のキャリアプラン
- 向いている仕事、やりたいこと
- 転職活動のやり方
キャリアカウンセリングでは、キャリアや転職に詳しいプロが、今のあなたにどんな選択肢があるのか、どうすれば悩みを解消できるのかアドバイスをもらうことができます。
キャリアカウンセリングで相談できる内容1:今後のキャリアプラン
無料のキャリアカウンセリングで、これまでの経歴、現職で不満に感じていること、今後どうしていきたいかを話すことで、キャリアコンサルタントから今後のキャリアプランに関するアドバイスがもらえます。
例えば、今の経歴・年齢で未経験の業界に転職するのは難しいか、子育てと両立しながら働ける会社に転職するならどのタイミングでどんな会社に転職するのがいいか、年収を上げるためにはどうすればいいかといったことを相談できます。

キャリアコーチングなら転職以外にも副業やフリーランスといった選択肢を含めた相談ができ、転職エージェントでは具体的な求人を提案してもらえますよ!
キャリアカウンセリングで相談できる内容2:向いている仕事・やりたいこと
「仕事でミスしてばかり」「なかなか営業成績が伸びない…」「今の仕事に向いていないのかな?」「なんとなく仕事にやりがいを感じられない」といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
キャリアカウンセリングでは、あなたの性格や強みに合わせて向いている仕事を提案してくれたり、自己分析をサポートすることで、あなたがやりたいことを引き出してくれます。
今の仕事で抱えている悩みは、異なる事業内容や職種、自分に合った社風の会社に転職するだけで解決する場合もあります。

いろんな会社を知っているキャリアコンサルタントが仕事の悩みを解決するための対処法を提案してくれますよ!
キャリアカウンセリングで相談できる内容3:転職活動のやり方
転職活動をするのが初めてで不安な方、忙しくてなかなか転職活動に時間を割けられないという方は、転職エージェントに相談することで、転職活動の進め方のアドバイスや企業との連絡・日程調整、選考対策をサポートしてくれますよ!
また、転職活動のためにどれぐらい時間を確保しなければいけないのか、何社ほど受ければいいのかなど、転職活動について詳しく教えてもらえます。

キャリアカウンセリングでの具体的な相談内容の事例について知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。
あわせて読む:キャリアカウンセリングでは何を話す?相談内容の事例・やり方を解説!
キャリアカウンセリングを受けたいならどんな人に相談すべき?
良いキャリアカウンセリング相手の特徴1:第三者であること
キャリアの相談は、業務内容から今後のキャリアビジョン、人間関係に繋がる相談まで幅広い内容になります。

そのため、話しづらい関係性の方や親しすぎる相手だと相談できる内容の範囲が限られてしまいますので、環境から離れた第三者が理想的です。
良いキャリアカウンセリング相手の特徴2:否定しない
相手の特徴としては、自分の状況を受け止め、否定することなく寄り添う姿勢がある事です。自分の価値観を押し付けたり、否定されてしまうと本音や心情を伝える事ができなくなってしまいます。
ただ気持ちを察して寄り添うのではなく、その時にどのような状況だったのか「行動」や「対策」にも触れてくれると客観的に話しやすくなります。

これは、業務内容・人間関係においても、自分の状況を立ち返る事ができますので、この対応ができるかどうかは一番の見極めポイントだと思います。
良いキャリアカウンセリング相手の特徴3:キャリアのロールモデルとなる
相談相手も様々な経験を積んでいる方も多いため、「〜した方がいい」「それは違う」などご自身の経験値を押し付けるような価値観を持っている相談相手は避けた方がよいです。
しかし、キャリアビジョンにおいては、その業界や職種に理解がある方であれば、イメージを描きやすく現実的な相談になりますのでアドバイスとして受け取りましょう。
近年では、社外メンターを活用して、キャリアのロールモデルを構築する企業も増えています。実際、ロールモデルがないが故にキャリアビジョンを描けない方も多いため、社外の相談者という存在が効果的・効率的かもしれません。

これらの中で、価値観を押しつけず否定せずに寄り添ってくれる相手かどうかを見極めてキャリア相談を行ってください。
キャリアカウンセリングを受ける前に準備しておくこと
相談前に準備しておくべき事は、何を相談するべきか趣旨を明確にしておきましょう。
相談をうける人物は、話を聞きながら相談の本筋をさぐり、相談内容を精査していきますので、相談者が新たな気づきを得られる事があります。そのため、事前に相談する趣旨を明確にすることはとても重要だと言えます。
また、履歴書や職務経歴書など応募に必要な書類も準備して頂くことで、過去の職歴や退職理由にもふれる事ができ、相談者のキャリアがリアルに伝わります。

合わせて添削も兼ねて対応してくれる可能性がありますので、就活における有効活用の場になります。

以下の記事を参考に、どんなことを相談するか考えてみてください。
あわせて読む:キャリアカウンセリングでは何を話す?相談内容の事例・やり方を解説!
キャリアカウンセリングの選び方のポイント

キャリアカウンセリングの選び方のポイント1:目的に合わせて選ぶ
キャリアカウンセリングが受けられるサービスには、キャリアコーチングや転職エージェントがあり、それぞれメリット・デメリットがあるので、相談したい内容や目的にあわせて選びましょう。
転職エージェントは無料で求人紹介・選考対策をしてくれるので具体的なキャリアの選択肢を知ることができます。
一方、キャリアコーチングは求人紹介をしないので、自社が持つ求人に縛られず、転職以外の選択肢も含めた客観的な意見をもらうことができます。
- 自己分析、キャリア設計を相談し、後悔しないキャリア選択がしたい
→【きづく。転職相談】、マジキャリ、ポジウィル キャリア、キャリート、
- 求人情報に詳しいプロから転職アドバイスをもらいたい
→リクルートエージェント、doda - 求人を紹介してもらい、おすすめの転職先を知りたい
→リクルートエージェント、doda - 短期集中型の選考対策をして転職を成功させたい
→【きづく。転職相談】
キャリアカウンセリングを選ぶ際のポイント2:複数社の無料相談を受けてみる
キャリアカウンセリングを受けるなら、複数社に相談してみましょう。
なぜなら、担当者との相性が合わないことや、担当者によっては知りたい業界・職種の知識の量が少ないことがあるからです。
複数社の無料体験を受けることによって、経歴や転職サポートの経験が異なる人から、それぞれ違った情報を得られます。
また、無料体験だけでなく、継続してキャリアコーチングを受けたいと思った時に、複数社のサービスを比較することで、自分にあったサービスを選ぶことができます。
無料相談はこちら!
キャリアコーチングと転職エージェントの違い


ここで紹介するキャリアコーチングは全て初回の無料相談が可能です!
無料体験では、現職での悩みの相談や今後のキャリアについて相談することができます。
キャリアコーチングとは、コーチとの1対1の対話をする中で、「自分自身の価値観」「強みや弱み」「理想のキャリアブラン」「現状の課題と目標」など明確にし、理想のキャリアやありたい姿を実現するものです。
そのため、キャリアコーチングを受けることによって、自分自身のキャリアの方向性とそのために必要な行動・身につけるべきスキルが明確になります。
一方で、転職エージェントは無料で求人の紹介や選考対策など、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。

転職エージェントは、無料でキャリア相談や求人の紹介、転職活動のサポートを行ってくれます!
転職エージェントで無料キャリアカウンセリングができる理由
転職エージェントが無料でキャリア相談できるのは、人材紹介会社は、求職者から手数料を徴収することが原則禁止されているからです。
そのため、転職エージェントは企業に人材を紹介をし、転職が成立したら手数料として企業から成果報酬を受け取る仕組みとなっています。


一方、キャリアコーチングは企業と提携しておらず、利用者はサービス料を支払う代わりに転職以外の選択肢を含めたキャリア相談や、転職を成功させるための手厚いサポート・アドバイスが受けられます。


転職エージェントは企業とのマッチング、キャリアコーチングは相談やサポートを目的としているんですね!

そうなんです!
キャリアコーチングは転職するか迷っている段階の人や、転職以外の選択肢を含めてじっくり自分のキャリアについて考えたいという人におすすめです。
転職エージェントで紹介してもらった求人を選定する際に、選び方のアドバイスがもらえますよ!

無料キャリアカウンセリングでは、どんなことを相談できますか?
キャリアカウンセリングを受けるメリット
キャリアカウンセリングを受けることで出来ることは、以下の3つです。

では、一つずつ詳しく解説していきます!
1:客観的な意見がもらえる
キャリアカウンセリングで現職の悩みを話すことで、問題の原因や解決策について客観的な意見がもらえます。
例えば、「仕事がしんどい」という悩みに対し、自分自身に問題があるのか、上司の対応がひどいのか、会社がブラックなのか、業界全体としてハードワークなのか、カウンセラーからみてどう感じるか聞くことができます。
その上で、現職に残って解決できるのか、転職によって解決できるのかなど、具体的な解決策が明確になります。
2:自分の強み、適職について知ることができる
自分のこれまでの経歴や仕事に対する考え方などについてキャリアカウンセラーに話すことで、自分の強みや弱みについて客観的な意見をもらうことができます。
たとえば、自分がどういった場面で活躍するのかや、自分に足りないと感じることについて話すことで、強み、弱みが明確になります。
3:転職方法、転職のコツを知ることができる
キャリアカウンセラーは、転職市場や業界・職種について詳しい情報を持っているため、転職方法や転職のコツを教えてもらうことができます。
また、職務経歴書の転職や面接対策なども行ってくれるので、1人で転職活動を進めるよりも心強いだけでなく選考の通過率が上がりますよ。
キャリアカウンセリングのやり方

現在、どんな悩みを抱えているのか話し、その原因や解決するためのアドバイスをもらいます。
人間関係やワークライフバランス、会社や業種の将来性など、悩んでいることを相談してみてください。

これまでの経歴について話します。
なぜその会社を選んだのか、どんな業務を経験し、その中で工夫したことなどについて話すことで、自分自身の強みや価値観、どんなことをやりたいかを明確にします。

これまでの経歴や価値観を踏まえて、今後、どんな仕事をしたいかについて考えます。
今の自分のスキルや経験を活かしてどんなキャリアの選択肢があるか、アドバイスをもらうことができますよ!

転職活動を始める場合は、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれます。
転職支援実績が豊富なキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことで、選考に通過しやすくなりますよ!
キャリアカウンセリングを受けてみた感想

次は、HRtableがキャリアカウンセリングを受けた人に向けて、独自にアンケートをとってみたので、キャリアカウンセリングを受けてみた感想を紹介します。

キャリアアップと年収アップのために転職をしたいが、出産育児も考えていて妊活中。今すぐ転職したほうがいいのか、数年待ったほうがいいのか、年齢もあって決めかねていました。相談では妊活を優先して転職は少し後でも良いのではないかとアドバイスもらいました。
悩みをじっくり聞いてくれて、客観的な視点でアドバイスをもらえたので相談して良かったです。自分が転職したい職業が狭き門だということも分かったので、実力を磨こうと思うきっかけになりました。

今の仕事は体力的に限界を感じてしまい今後続けていく自信がないので転職したいと思っているのですが、自分はずっと同じ職種で働いてきたので今後働くとしたらどんな職種が合っているのかがわからないことを相談しました。
自分がどんな職種が合っていのかということを相談しました。 するとまずは自己分析をしてもらい自分はどんな事が好きなのか、そしてどんな事が苦手なのかなどを知ることができました。 今後のプランをある程度考えておくと転職に向けて進みやすいとアドバイスをもらいました。
自分ひとりでは気づくことが出来なかった自分の性格を知ることが出来ました。 おかげで得意分野苦手分野が明確になり、自分はこんな仕事が見つけたいと発見する事が出来ました。 また目標をたてることによって、転職に前向きになることができました。

結婚して子供ができたことにより、現在の収入では生活が苦しくなってしまうのではないかという将来への不安が募り相談しました。また、昇給が見込めない現状、新しいことに挑戦してみたいという気持ちも併せて相談しました。
まずは、周りの人には話しづらかった、給与の話、将来の話を聞いていただいて、気持ちが楽になった気がしました。また、いろいろな相談をし、的確なアドバイスをくださったことにより、転職の決意を固めてくださいました。

キャリア相談では「今後この業界でどのようになりたいのか?」、「10年後どうなりたいのか?」を考えるようにアドバイスを受けました。 直近の事しか考えていなかったので、この機会に長期のキャリアプランを考えました。
キャリア相談をして良かったと思う点は、今後勉強しないといけない事、身に着けたいスキルなどが明確になったことです。 なので、将来から逆算して、今日やることを決められるので、効率的に成長ができると思います。

以上のように、キャリア相談を受けることで転職すべきかどうか、今後どんなスキルを身につけなければならないかが明確になったという感想がありました。
キャリア相談をすることで、今悩んでいることを解決するヒントがもらえ、スッキリしますよ!
キャリアカウンセリングでよくある質問Q&A
質問1:キャリアコーチングは無料体験を受けてみるだけでもいいですか?
キャリアコーチングは無料体験を受けてみるだけでもかまいません。無料体験を受けたからといって、必ずしも有料プランを契約する必要はありません。
無料体験を受けてみて、サポートを受けることで価値を感じられるか、担当者との相性がいいかなどを見極めてみて、良ければ有料プランを受講してみてください。

無理に勧誘されることはなく、返金保証制度などもあるのでまずは気軽に無料体験してみてください!
あわせて読む:無料体験できるキャリアコーチング5社|体験セッションの活用法を紹介
質問2:転職エージェントに相談だけしてもいいですか?
転職エージェントのキャリアカウンセリングは、転職するか迷っている段階でも、キャリアカウンセリングは利用できます。
その際、キャリアカウンセリングでは、あなたの理想のキャリアプランを実現するためにどうすべきか、今のあなたにどんな選択肢があるのか、具体的にどんな企業があるのかアドバイスしてもらえます。

相談してすぐに転職活動を始めなくても、転職の意思が固まってからサポートを再開することも可能ですよ!
キャリアカウンセリングを無料で受けたいなら…
この記事では、キャリアカウンセリングを無料で受けたい人に向けて、無料相談ができるキャリアカウンセリングおすすめ10選を紹介しました。

最後に、無料キャリアカウンセリングサービス10選を振り返っておきましょう!
- きづく。転職相談|全員におすすめ!プロが自己分析・キャリア設計・転職対策をサポート!
- マジキャリ|20代におすすめ!若手のキャリアに詳しいキャリアコーチがサポート
- ライフシフトラボ|40代〜50代の転職やセカンドキャリアを考えたい人におすすめ
- キャリート|転職を繰り返す・繊細な気質の方(HSP)のキャリア支援に強み
- POSIWILL CAREER|女性のコーチが多数在籍!人生の軸・自分の強みを見つけて自己実現がしたい
- リクルートエージェント
|転職支援実績No.1!全国の求人が見つかる
- doda|優良企業の求人を紹介してくれる
- Type女性の転職エージェント|首都圏の女性におすすめ!
無料相談はこちら!
無料相談はこちら!